フリーターが家の購入とリフォームした体験談と引越しのおすすめ方法。

サンタナです。

僕の家の支払いの話しですが、家の購入時に僕はフリーター。

スポンサーリンク
目次

家の支払いはどうした?

価格は800万ちょっとなんですが、フリーターはローンが組めないのです。

(現在はフリーターOKのところもあるみたいですが、審査が厳しいようです。

こちら→サイト記事を参照ください。

ということは一括支払いになるのですが、

僕の貯金も嫁の貯金もほとんどなくなりましたが、

無事購入に至りました。

疑問に思う猫

サンタナ結構お金持ってない?

サンタナ

ケチだし使う暇なかったの。

支払いでは、銀行の別室に通されて…

1度に扱う金額が大きいので、

家の売買支払いを銀行の窓口から2階に上がって個室で行いました。

あのユニバーサルスタジオジャパンみたいな名前の銀行です。(笑)

個室は半沢直樹とかで出てきそうな部屋で、

契約書にハンコを押してという感じでした。

リフォームや手直しした点は?

家を購入してからの改装と費用を書いていきます。

その後にもともとあった庭を潰してセメントをしいて駐車場を拡張。

風呂が狭かったので隣のトイレだったスペースもお風呂の浴室にして、

廊下の一部をトイレにして、古い家だったので洗濯機が屋外にあったのですが、

階段下のスペースを洗濯機を置くスペースに。

総額200ほどですね。

物件の取得価格とリフォーム費用合わせて1000万。

サンタナ

新築ではないけど、住めば都。

引っ越しは業者に頼まず、自分で!

引越しは、自分達でしました。

引っ越しは重いもの以外は嫁が運び出し、

重いもの(冷蔵庫、洗濯機、棚など)は、

僕が担当しました。

友人に5000円支払いと夕食つきで手伝ってもらいました。

前の賃貸物件から現在の引越し先まで近いので、

軽BOXワゴンでピストンして引越しをしました。

以上、僕の家の話し出した。

何か皆様の参考になれば幸いです。

住宅購入

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

記事執筆者→サンタナはこんな人物❗️
・現役トラックドライバー
・4tトラック→海コン運転手
・過去に飲食業10年ほど経験
・フリーターで家を買う。
・保有資格、免許
大型一種、けん引一種、危険物乙1〜6
高圧ガス移動監視、フォークリフト、運行管理(貨物)
食品衛生、防火管理
※資格、免許名を略しています。

コメント  (メールアドレスは表示されません)

コメントする

目次